10種類の穀物のエネルギーを取り入れることができる、とても元氣の出るスープです。朝に1杯飲むと、1日元氣に過ごせるでしょう。体力が非常に衰えている人、病気の子ども、気力がない人、玄米などの全粒穀物が消化しにくく苦手な人、断食明けの人におすすめの消化吸収の良いスープです。空腹時に飲むのが一番です。

この料理は、肺・大腸
養うお料理です。

マクロビクッキングティーチャー
マダム・カーコからのココがポイント

  • 上澄みを取り除いた後のお粥は、そのまま食べるか、玄米クリームの要領で絞って、十穀米クリームとしていただきます。

マクロビクッキング
ティーチャー

マダム・カーコからの
ココがポイント

  • 上澄みを取り除いた後のお粥は、そのまま食べるか、玄米クリームの要領で絞って、十穀米クリームとしていただきます。

材料(玄米1カップ分)

  • 玄米 大さじ2強
  • 丸麦 大さじ1/2
  • はと麦 大さじ1/2
  • 蕎麦の実 大さじ1/2
  • もちあわ 大さじ1/2
  • もちきび 大さじ1/2
  • ひえ 大さじ1/2
  • たかきび 大さじ1/2
  • アマランサス 大さじ1/2
  • キヌア 大さじ1/2
  • 昆布 切手大1枚
  • 水 5カップ
  • 味噌 適宜
  • 玄米 大さじ2強
  • 丸麦 大さじ1/2
  • はと麦 大さじ1/2
  • 蕎麦の実 大さじ1/2
  • もちあわ 大さじ1/2
  • もちきび 大さじ1/2
  • ひえ 大さじ1/2
  • たかきび 大さじ1/2
  • アマランサス 大さじ1/2
  • キヌア 大さじ1/2
  • 昆布 切手大1枚
  • 水 5カップ
  • 味噌 適宜

作り方

1. 玄米と丸麦、はと麦は、一緒にボウルで洗ってざるにあげます。
蕎麦の実は洗わなくても構いません。もちきび、もちあわ、ひえ、たかきび、アマランサス、キヌアは、一緒に目の細かいざるに入れ、流水で洗って、水を切ります。


2. 1.の穀物を全て小さなフライパンに入れて、弱火で乾炒りします。
それぞれがふっくらとして、甘い香りになってきたら、土鍋に移して、分量の水を注ぎます。


3. 蓋をして15分くらいで沸とうするように、弱火から中火で、火加減を調節します。沸とうしたら、蓋を開けて昆布を加えます。


4. 蓋をして弱火でじっくりと60分炊きます。炊き上がったら火を止めて5分蒸らします。


5. 蓋を取って上澄みをすくい取り、別の鍋に移して、火にかけ、少量の味噌で味を整え、煮立ったら火を止めてできあがりです。


目次

レシピ監修

マクロビクッキングティーチャー
マダム・カーコ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントする

CAPTCHA

目次