しぐれ味噌

名前の由来は、いろんな風味が口の中を通り過ぎる様子を、一時的に降る雨「時雨」に例えたことから。
色々な野菜をみじん切りにして味噌で煮た、気や血液の巡りを良くしてくれる陽性のコンディメントです。

 

この料理は、腎臓・膀胱を
養うお料理です。

材料(2人分)

  • ごぼう 30g
  • 人参 20g
  • 蓮根  30g
  • 玉ねぎ 小1個
  • ごま油 大さじ2
  • 生姜  少々
  • 柚子の皮 少々
  • 麦味噌 大さじ2~

作り方

1. 野菜は生姜も含め、それぞれ細かいみじん切りにし、別々のお皿に取り分けておきます。


2. 鍋を熱し、ごま油を引いて、ごぼうをよく炒めます。甘い香りがしてきたら 、鍋の端に寄せ 、玉ねぎを入れて炒めます。玉ねぎの色が透き通り、甘い香りになったら、ごぼうと混ぜ合わせ、鍋の端に寄せます。さらに蓮根、人参の順に同じように炒めます。


3. 全て炒め終わったら、鍋の中央に集め、その上に味噌を乗せ、蓋をしてとろ火で煮込みます。
蒸気で味噌が柔らかくなったら、静かに混ぜ合わせます。


4. 火から下ろす直前に生姜を入れます。火から下ろし、柚子の皮を入れてできあがりです。


レシピ監修

マクロビ料理師範
マダム・カーコ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントする

CAPTCHA