お煮しめ

お煮しめは、根菜をじっくり弱火で水分がなくなるまで煮しめる、非常に陽性な食べ物です。
体を温めるので、冬場など体が冷えているとき食べるとよいでしょう。

この料理は、
腎臓・膀胱
養うお料理です。

材料(2人分)

  • 大根 50g
  • 人参 30g
  • 蓮根 30g
  • ごぼう  30g
  • 高野豆腐 1枚
  • 出汁  2カップ~
  • 醤油 小さじ1~

作り方

1. 野菜はそれぞれ乱切りにします。蓮根など、太い野菜は縦に1/4に切ってから乱切りにします。


2. 高野豆腐は水で戻して、四角く4つに切ってから、さらに半分の三角形に切り分け、8個にします。


3. 土鍋にごぼうを入れ、ごぼうが浸かる程度の出汁を加え、弱火で煮詰めます。


4. ごぼうが甘い香りになったら、蓮根を加えます。蓮根が浸かる程度の出汁を加えて、さらに弱火でゆっくり煮詰めます。


5. 蓮根が甘い香りになったら、大根を加えます。


6. 大根の色が半透明になったら人参を加えます。


7. 人参の色が濃くなったら、味を見て、野菜の甘みがしたら、醤油を出汁に加えます。


8. 高野豆腐を加え、落し蓋をして弱火で15分くらい煮詰めます。


9. 途中でお鍋の中のバランスを見て、天地返しをします。


10. 出汁を煮切るまで、弱火で煮詰めます。最後に香り醤油を加えて仕上げます。
※ 7で出汁に加える醤油は、出汁の味を引き出す程度に少量とし、最後に香り醤油で味を調整することで、少しの醤油でおいしく仕上げることができます。


レシピアドバイス

  • 7.で出汁に加える醤油は、出汁の味を引き出す程度に少量とし、最後に香り醤油で味を調整することで、少しの醤油でおいしく仕上げることができます。

レシピ監修

マクロビ料理師範
マダム・カーコ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントする

CAPTCHA