春菊の胡麻和え

春菊の芳香成分はリラックスや精神安定効果があります。食べるだけでなく、生のまま、または陰干ししてから入浴剤にすると、不眠の予防が期待されます。葉のギザギザが大きいものは陽性、丸みのあるふっくらした葉は陰性です。体調に合わせて選んでみましょう。

 

この料理は、
腎臓・膀胱
養うお料理です。

材料(2人分)

  • 春菊 1/2束
  • 白洗いごま 大さじ1
  • 塩 ほんの数粒
  • 醤油 小さじ1~

作り方

1. 春菊は根を取り、きれいに洗います。
沸とうしたお湯に塩を入れて、2~3秒、彩りよく茹でます。


2. 1を3cm程度の食べやすい長さに切ります。


3. 白洗いごまは片手鍋に入れ、弱火から中火にかけます。ごまがふっくらし、うっすら色付き、香ばしい香りがするまで、鍋を振りながら炒ります。
炒れているかどうか、食べて確認するか、手で簡単にスッとつぶれるかで確認します。


4. 3の白ごまをすり鉢で右回りにすり、醤油を加えて混ぜ合わせます。


5. 4のすり鉢にに2の春菊を加え、混ぜ合わせてできあがりです。
※ ごまはできれば炒ってない「洗いごま」を使いましょう。油が酸化しにくいため長期間保存でき、何より、炒りたてのごまは香ばしくておいしいです。
※ 大根に十字に切れ込みを入れることで、早く柔らかくなります。


レシピアドバイス

  • ごまはできれば炒ってない「洗いごま」を使いましょう。油が酸化しにくいため長期間保存でき、何より、炒りたてのごまは香ばしくておいしいです。
  • 大根に十字に切れ込みを入れることで、早く柔らかくなります。

レシピ監修

マクロビ料理師範
マダム・カーコ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントする

CAPTCHA